「FTMとはどんな仮想通貨で、Fantom(ファントム)ってどんなプロジェクトなの?将来性があって今後の価格も上がるなら、買い方やおすすめの取引所が知りたい。」
仮想通貨業界は、今まさに戦国時代。
SOL(Solana/ソラナ)やAVAX(Avalanche/アバランチ)など、2021年は「イーサリアムキラー」と呼ばれる仮想通貨が暴騰し、短期間のうちに時価総額ランキングの上位に食い込んできました。
そんなイーサリアムキラーの一つとして注目を浴びているのがFantom(ファントム)で、FTMはFantomのエコシステムで流通する仮想通貨です。
高速処理や異なるブロックチェーンとの相互運用など、Fantomはイーサリアムが抱える「スケーラビリティ問題を解決するプラットフォームとなっています。
今回は、イーサリアムキラーの一角として今後さらに注目を集めるFTMやFantomを詳しく知りたいあなたのために、
- FTM(Fantom)の主な特徴やメリット
- FTM(Fantom)の将来性や今後の価格予測
- FTM(Fantom)の買い方やおすすめの取引所
についてお伝えしていきます。
仮想通貨FTM(Fantom/ファントム)とは?
Fantom(ファントム)は高性能かつスケーラブルで安全なスマートコントラクトプラットフォームで、そこで流通する仮想通貨がFTMトークンです。
従来のブロックチェーンプラットフォームが抱える課題を解決するという点に、Fantomプロジェクトが立ち上げられた目的があります。
ブロックチェーンのトリレンマを解決する
Fantom(ファントム)プロジェクトの最大の目的は、ブロックチェーンのトリレンマを解決することです。
ブロックチェーンのトリレンマとは、
- スケーラビリティ
- セキュリティ
- 非中央集権化(分散化)
という従来のブロックチェーン技術における3つの課題を解決しようとすると必ず何かを犠牲しなければならず、3つの課題を同時に解決することは難しいというもの。
例えば、ビットコインは分散化とセキュリティに重点を置いているため、
- 日常の支払い(決済)
- データ転送
- 資産の取引
といった、高速処理が必須となる用途には適していません。
特に従来の金融システムにおいては、バックエンドで発生するプロセスから消費者向けソリューションまで、高いスループットと高速で処理を完了させるファイナリティが必要となります。
多くの人々が信頼を寄せ利用する銀行や証券会社といった金融機関のセキュリティを担保するだけでなく、同時にシステムを適切に分散化することは、これまでのブロックチェーン業界全体にとって大きな課題だったわけです。
一方Fantomのプラットフォームでは、Lachesisという高速コンセンサスメカニズムによってデジタル資産を超高速処理することが可能。
従来のブロックチェーンソリューションとは異なり、Fantomはセキュリティと分散化を犠牲にすることなくスケーラビリティを実現しています。
仮想通貨FTMトークン3つの種類と役割
Fantom(ファントム)プラットフォームのネイティブトークンである仮想通貨FTMは、使用される場所に応じて3つの種類があります。
- Opera FTM:Fantomのメインネットで使用
- ERC-20 FTM:イーサリアムで使用
- BEP-2 FTM:Binance Chainで使用
FTMトークンはこれら3つのプラットフォームにおいて、
- ネットワーク上のガバナンス
- ステーキング
- 決済
- トランザクション手数料
を目的に使用されています。
ちなみにFantomが採用しているコンセンサスアルゴリズムは「PoS(プルーフ・オブ・ステークス)」のため、保有するFTMトークンの量が多ければ多いほどブロックチェーンを優先して承認することができガバナンスにおける投票権も多く付与される仕組みです。
このPoSのアルゴリズムを採用していることで、Fantomの利益のために誠実かつ健全にコミュニティ運営がされるようになっています。
仮想通貨FTM(Fantom/ファントム)の基本情報:時価総額・価格・チャート
まずは時価総額や直近の価格動向、チャート推移など、仮想通貨FTM(Fantom/ファントム)の基本情報をしっかりと押さえておきましょう。
2021年10月7日現在、FTM(Fantom/ファントム)の価格は1FTM=197.32円となっており、時価総額は約5,022億円で時価総額ランキング第40位に位置する仮想通貨です。
通貨名 | Fantom |
---|---|
ティッカー・シンボル | FTM |
価格 | 197.32円 |
時価総額 | ¥502,178,374,642 |
発行枚数上限 | 31.75億FTM |
循環供給 | 約25.5億FTM |
時価総額ランキング | 第40位 |
ホワイトペーパー | Whitepaper |
公式サイト | https://fantom.foundation/ |
チャート的には9月9日につけた高値を超え、10月7日に1FTM=197.42円という史上最高値を更新しています。

FTMの価格上昇要因として考えられるポイントは主に3つです。
仮想通貨相場全体の盛り上がり
仮想通貨FTMが高騰した一番大きな要因は、何と言っても2020年から2021年にかけて仮想通貨相場が大きく盛り上がったことが挙げられます。
ビットコインやイーサリアムが仮想通貨市場全体を押し上げ、2021年にはFantomのFTMトークンだけでなく他のアルトコインの価格も大きく上昇しました。
様々なプロジェクトや企業との提携
これまでFantomは様々なプロジェクトや企業と提携を発表しておきており、そのたびに市場から注目されFTMトークンの価格を押し上げてきました。
- Chainlink
- Band Protocol
- The Graph
- Covalent
- Ankr
- API3
- Ren
- Orion Protocol
- DAO Maker
- Superfarm
- Injective
- UniLend
- Clover
- Dapp Query
- Crypto.com
- Travala.com
- Ethereum Classic Labs
- Waves
- Gravity
- Suterusu
- OKEx
- Ontology
- NEM
- Coti
- Fusion
- V-ID
- Chekkit
この豊富なアライアンスは、Fantomがいかに将来性のあるプロジェクトであるかを示す何よりの証拠。
今後もさらに多くのプロジェクトと提携し、充実したプラットフォームになっていくことは間違いありません。
イーサリアムキラーのテーマ性
FantomのFTMトークンが高騰した背景には、「イーサリアムキラー」という2021年の仮想通貨業界を賑わせたトレンドが背景にあることも忘れてはいけません。
FTM(Fantom)の他にも、
- SOL(Solana)
- AVAX(Avalanche)
- ADA(Cardano)
といったイーサリアムが抱えるスケーラビリティ問題などを解決するプロジェクトも、2021年は軒並み大きく高騰しています。
仮想通貨FTM(Fantom/ファントム)の主な特徴やメリット
ここからは、仮想通貨FTM(Fantom/ファントム)の主な特徴やメリットを4つのポイントに絞ってお伝えしていきましょう。
- 優れたスケーラビリティ性能
- 高い拡張性
- 安全で環境にやさしい
- オープンなプラットフォーム
優れたスケーラビリティ性能
Fantom(ファントム)の一番大きな特徴と言えるのが、高速で低コストなトランザクション処理を可能にするスケーラビリティに優れていることでしょう。
これを実現しているのが、Fantomがコンセンサスメカニズムとして採用している「Lachesis(ラケシス)」の存在です。
コンセンサスメカニズムとは、ブロックチェーンを動かす仕組みのこと。
Lachesisが活用するFTMのaBFTコンセンサスアルゴリズムは、高速処理やセキュリティ、分散化の点においてこれまでのブロックチェーンを凌駕する高い性能を持ち合わせています。
ちなみに、FantomのメインネットであるOperaは2021年4月にアップグレードし、トランザクション処理スピード1秒以下という超高速処理が話題になりました。
Opera上で超高速処理を実現したことで、分散型アプリケーションを構築するための安全で高速なプラットフォームとしてFantomは市場から高い評価を得ています。
高い拡張性
先にお伝えしたFantomのコンセンサスメカニズムに採用されている「Lachesis(ラケシス)」は、Fantomに高い拡張性をもたらしています。
Lachesisは任意の分散型台帳にプラグインできるため、EVM(Ethereum Virtual Machine)と繋ぐことでFantomのメインネットであるOpera上でもイーサリアム上のアプリケーションを動かすことが可能です。
これによって開発者は、既存のイーサリアムベースのdAppをFantom Operaメインネットへ数分で移植することで、低コストで大幅にパフォーマンスを向上させることができるようになりました。
またFantomの高い拡張性を語る上で外せないのが、Fantomが持つ大きな強みでもある様々なブロックチェーンプロジェクトとの提携です。
Fantomの拡張性の高さは豊富なアライアンスによって実現されているといっても過言ではないでしょう。
中でも注目すべきアライアンスが、2020年3月に発表されたChainlink(LINK)との提携。
Chainlinkは異なるブロックチェーン同士を繋ぐためのプラットフォームで、仮想通貨の時価総額ランキングでもは第16位という大御所のプロジェクトです。
Chainlinkとの提携によって、信頼性の高いスケーラブルな分散型アプリケーションの開発が容易にできるようになりました。
FantomはChainlink以外にもRavitonやBand Protocolなどとも提携しており、さらなる機能の拡張を推進しています。
安全で環境にやさしい
Fantomが採用するコンセンサスアルゴリズムPoS(プルーフ・オブ・ステークス)は、ビットコインで採用されているPoW(プルーフ・オブ・ワーク)とは異なり、トランザクション処理の集中化を防ぎ電力を節約するメリットがあります。
またコンセンサスメカニズムLachesisによって1つのトランザクションを数百のノードに拡張することもでき、ネットワークの分散化が促進されセキュリティを向上させます。
つまり、Fantomのプラットフォームは極めて安全で環境にやさしい設計であるということ。
従来のブロックチェーンが抱える問題を解決しているだけでなく、時代にマッチしたエコフレンドリーなプラットフォームであることも市場から多くの支持と注目を集めている理由の一つと言えますね。
オープンなプラットフォーム
Fantomは、誰もが自分のニーズに合わせて使えるビルディングブロックの作成を目指しています。
この理念に基づいてFantomはオープンソースによってプラットフォームを構築しており、コードはGithubで誰でも簡単に入手することが可能です。
また当然ながら、FTMトークンを保有していれば誰でもFantomネットワークに参加して報酬を受けることができます。
誰でも参加できて誰でも自由にカスタマイズできるオープンなプラットフォーム、これもFantomが持つ大きな魅力の一つですね。
仮想通貨FTM(Fantom/ファントム)の将来性・今後の価格予測
イーサリアムキラーとして従来のブロックチェーンが抱える課題を解決に導くFantom(ファントム)のソリューションは市場から高く評価されて将来性があり、仮想通貨FTMトークンの価格は今後も大きく高騰する可能性大です。
現時点におけるFantomの時価総額は約5,000億程度で、同じくイーサリアムキラーと呼ばれる仮想通貨と比べるとまだまだ大きな伸びシロがあることがわかります。
- Cardano:約8兆2400億円
- Solana:約5兆1800億円
- Avalanche:約1兆4900億円
将来的にFantomがさらなる飛躍を遂げるためのキーは、今後も多くのプロジェクトとの提携をして、いかにFantom上で動くアプリケーションを増やしていくかにかかっています。
アライアンスはFantomの大きな強みであるので、今後の動きにも期待できますね。
仮想通貨FTM(Fantom/ファントム)の買い方・おすすめの取引所
ここからは、仮想通貨FTM(Fantom/ファントム)の買い方や購入可能なおすすめの取引所についてお伝えしていきます。
将来性が高いFTMトークンですが、残念ながら現時点で国内取引所での取り扱いはありません。
FTMトークンを購入するためには、以下のステップを踏んで海外取引所でトークンを購入する必要があります。
- 国内取引所で口座を開設する
- 国内取引所でビットコイン(BTC)を買う
- 海外取引所で口座を開設する
- 購入したビットコイン(BTC)を海外取引所のウォレットに送金する
- 海外取引所にてビットコイン(BTC)でFTMを買う
国内の取引所で安くビットコインや仮想通貨を買うなら、世界170ヶ国で数千万人のユーザー数を誇る取引所フォビジャパン(Huobi Japan)です。

フォビジャパンの最大のメリットは、取引所経由で扱う銘柄数が圧倒的に多いこと。
フォビジャパンが取引所で扱う14銘柄という数は、国内で圧倒的ナンバーワンです。
基本的に国内の仮想通貨取引所は「販売所」と「取引所」経由での売買機能があって、販売所経由での売買は取引所に支払う手数料が高くなります。
フォビジャパンは取り扱いする全銘柄が取引所経由で売買できるようになっており、取引所に支払う売買手数料が格安なのです。
少しでも安く買って高く売りたいというキャピタルゲイン目的で仮想通貨投資をするなら、フォビジャパンを使わない選択肢はありません。
世界有数の仮想通貨取引所だけにセキュリティ対策も万全で、安心・安全に仮想通貨取引が行える環境が整っています。
Huobiは全世界で展開しているグローバルな取引所のため、今後もHuobiでしか買えない通貨の上場が大いに期待できます。
新規仮想通貨の上場がアナウンスされてからでは遅いので、フォビジャパンはまず最初に口座開設しておきましょう。
ちなみに以下の記事では、これから仮想通貨投資を始める超初心者向けに仮想通貨の始め方を「図解入り完全ガイド」しています。
仮想通貨投資を始める上であなたが気になっている疑問もほとんど解決できますので、ぜひ参考にしてくださいね。

また、海外取引所でFTM(Fantom)トークンを購入するなら、世界最大の取引所であるBinanceがベスト。
結局のところ、取り扱ってる仮想通貨のラインナップや豊富な通貨ペアなど、Binanceが一番使い勝手がいいんですよね。
近年、日本政府の規制が厳しくなってきており、海外取引所の新規口座開設ができなくなるところも出始めています。
ハッキリ言って、Binanceに口座を持ってないと仮想通貨で億り人になれる可能性はゼロです。
四の五の言わずに、今のうちにBinanceは口座開設だけでもしておきましょう。
まとめ
今回は、イーサリアムキラーとして注目を集め急騰を続けるFantom(ファントム)プロジェクトの特徴や将来性と、仮想通貨FTMの買い方やおすすめの取引所についてお伝えしてきました。
- 優れたスケーラビリティ性能
- 高い拡張性
- 安全で環境にやさしい
- オープンなプラットフォーム
従来のブロックチェーンが抱える「トリレンマ」を解決するFantomプラットフォームが、今後さらなる注目を集めることは間違いありません。
Fantomの高い将来性に大いに期待しましょう。
※国内取引所を選ぶポイントやおすすめの使い方については、以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。
