「仮想通貨でコツコツ稼ぐ方法なんてあるの?購入したビットコインや仮想通貨をほったらかしで稼ぐ稼ぎ方があれば知りたい。」
仮想通貨で稼ぐと聞いて真っ先に思い浮かぶのは、「買って売る」キャピタルゲイン(売買益)によって稼ぐ方法ですよね。
この仮想通貨の稼ぎ方に多様性をもたらしたのが、2020年から盛り上がりを見せているDeFi(分散型金融)の存在です。
DeFiの登場によって、購入した仮想通貨を預けて報酬を得るという次世代の資産運用が可能になり、売買を繰り返さなくてもコツコツ稼ぐことができるようになりました。
仮想通貨は「買って売る」だけの時代から、「買って運用する」時代へと大きく幅を広げています。
今回は、仮想通貨でコツコツ稼ぐ方法を知りたいあなたのために、
- 仮想通貨で稼ぐ仕組みと稼ぎ方の基本
- 仮想通貨でコツコツ稼ぐ4つの方法
- 仮想通貨でコツコツ稼ぐおすすめの取引所
についてお伝えしていきます。
仮想通貨で稼ぐ仕組みと基本的な稼ぎ方
近年、仮想通貨で稼ぐ仕組みは多様化しており、単に買って売るだけでなく今では様々な稼ぎ方が存在しています。
まずは仮想通貨投資における8つの基本的な稼ぎ方について、しっかり理解しておきましょう。
- トレードによる売買差益で儲かる仕組み
- 未上場の仮想通貨で儲かる仕組み
- アービトラージで儲かる仕組み
- マイニングやステーキング報酬で儲かる仕組み
- イールドファーミングの利回りで儲かる仕組み
- レンディングによって儲かる仕組み
- ステーブルコインによる為替益で儲かる仕組み
- エアドロップを獲得して儲かる仕組み
この仮想通貨で稼ぐ8つの方法については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

仮想通貨でコツコツ稼ぐ4つの方法
仮想通貨でコツコツ稼ぐには4つの方法があります。
どんな方法が一番あなたに合っているのか、それぞれの特徴だけでなくリスクも含めて正しく理解しておきましょう。
- 短期トレード
- レンディング
- マイニング・ステーキング
- イールドファーミング
短期トレード
株式投資と同じように、仮想通貨投資でも短期トレードを繰り返すことでコツコツ稼ぐことができます。
「買って売る」のは、投資全般においてキャピタルゲインを得る基本的な手法ですよね。
短期トレードでコツコツ稼ぐための鉄則は、上昇トレンドにある銘柄の押し目で買って高く売り抜けること。
上昇トレンドにある銘柄は買い圧力が強いので、たとえ下落してもすぐに多くの買いが入りまた高値を追っていく展開になることが多いです。
ちなみに「押し目」を正しく判断するためには、移動平均線やMACD、RSIといった基本的なテクニカル指標はマスターしておく必要があります。
短期トレードは相応の知識とテクニックが必要なので、最低限基本的なことを勉強した上で取り組みましょう。
レンディング
保有する仮想通貨を取引所に貸し出して貸借料(金利手数料)を得ていくという、レンディングサービスによってコツコツ稼ぐことも可能です。
貸出金利は貸し出しする期間や取引所によって異なりますが、だいたい年利1%~5%程度と銀行金利よりも高くなっています。
レンディングの主なメリットは以下の通り。
- 仮想通貨でインカムゲインを稼げる
- 銀行預金よりも高い利回り
- 手間がかからず簡単
- 少額からでも可能
一方で、以下のようなデメリットもあるので注意が必要です。
- レンディング中の価格変動リスクがある
- タイミングによって貸し出せない場合がある
- 貸し出した仮想通貨は法律の保全対象外
マイニング・ステーキング
基本的に仮想通貨のベースとなっているブロックチェーン技術は、特定の管理者が存在しないエコシステムです。
そのためブロックチェーンを介した取引(トランザクション処理)は多くの人々がチェーンの承認作業に参加し、彼らはその見返りとして「報酬」を得る仕組みとなっています。
ビットコインにおける「マイニング」やアルトコインの「ステーキング」は、このチェーンの承認作業に参加して報酬を得る行為のこと。
2020年から盛り上がりを見せているDeFi(分散型金融)の登場によって、多くの仮想通貨でステーキングが可能になりました。
ちなみにビットコインのマイニング報酬は、2021年現在で1ブロック当たり6.25BTC(約3,125万円)。
アルトコインのステーキングは仮想通貨によっても異なりますが、レンディングと同じように保有する仮想通貨を一定期間預けることで年利ベースで数十%程度という高利回りを稼ぐことができます。
イールドファーミング
イールドファーミングとは、主にDEX(分散型取引所)に流動性を提供して手数料(金利)稼ぐというDeFi(分散型金融)サービスの一つです。
例えば2021年爆騰して注目を集めたSolana系DeFiサービスが人気のRaydiumでは、イールドファーミングをすることで年利数十%から数百%という高利回りで資産運用をすることができます。
そもそも特定の管理者が存在しないDEX(分散型取引所)では、投資家が売買できる商品の在庫が少ないんですよね。
そのため取引する際の板がスカスカになって、投資家が望む価格で売買がしにくくなってしまうんです(=流動性が低い)。
このDEX(分散型取引所)が抱える大きな課題を解決する画期的な仕組みが、「流動性プール」という考え方。
商品の在庫(市場で売買できる通貨ペア)が無いなら商品の在庫を人々から提供してもらい、その見返りとして報酬を支払おうというわけですね。

上の画面はRaydiumのイールドファーミングのメニューですが、
- RAY-SRM LP
- RAY-ETH LP
- RAY-USDC LP
- RAY-SOL LP
- RAY-USDT LP
といったように、どれも「〇-△ LP」というトークン名になっていますよね。
このLPとは「Liquidity Pool(流動性プール)」の略で、要するにこれらの「LPトークン」をDEXへ提供することで報酬を稼ぐことができるわけです。
例えば「RAY-SRM LP」というトークンは、「RAY」と「SRM」という通貨を1:1の比率で合体させてできたもの。
もしあなたが概算APR(年利)53.7%という高利回りな「RAY」と「SRM」のペアでイールドファーミングするのであれば、以下の流れで報酬を稼ぐことができるようになっています。
- 「RAY」と「SRM」2つの通貨を所有(購入)する
- DEX上で2つの通貨を1:1の比率で合体させ「RAY-SRM LP」というLPトークンを作成する
- 作成した「RAY-SRM LP」トークンをRaydiumに提供する
- Raydiumから報酬を得る
ちなみにイールドファーミングは高い利回りで運用できますが、最終的な損益はトークン価格の変動に左右されることを忘れてはいけません。
イールドファーミングで資産を2倍になってもトークン価格が2分の1に下落したら、収支はトントンということですね。
ビットコインはほったらかしでも稼げる?
様々なアルトコインがDEX上でステーキングやイールドファーミングに対応してきている一方で、現時点ではビットコインをほったらかしで運用してコツコツ稼ぐ方法は残念ながらありません。
ビットコインで稼ぐ王道の方法は、安いところで買って将来の爆上げを期待すること。
結局のところ、今後もビットコインや仮想通貨が中長期的に大きく成長していくことは間違いないんですよね。
もちろん短期的には暴落して含み損を抱えることもあるかもしれませんが、ビットコインは長期保有でガチホしていれば将来的に価格は上昇し、いずれ大きなリターンを得れる可能性は高いです。
仮想通貨でコツコツ稼ぐために安く買える取引所はココ
仮想通貨でコツコツ稼ぐといっても、取引所でビットコインやイーサリアムを高い価格で買ってしまっては意味がありません。
取引所によってビットコインやイーサリアムの価格は違うので、仮想通貨で稼ぐためには少しでも安く買う必要があります。
国内の取引所で安くビットコインや仮想通貨を買うなら、世界170ヶ国で数千万人のユーザー数を誇る取引所フォビジャパン(Huobi Japan)。

フォビジャパンの最大のメリットは、取引所経由で扱う銘柄数が圧倒的に多いこと。
フォビジャパンが取引所で扱う14銘柄という数は、国内で圧倒的ナンバーワンです。
基本的に国内の仮想通貨取引所は「販売所」と「取引所」経由での売買機能があって、販売所経由での売買は取引所に支払う手数料が高くなります。
フォビジャパンは取り扱いする全銘柄が取引所経由で売買できるようになっており、取引所に支払う売買手数料が格安なのです。
少しでも安く買って高く売りたいというキャピタルゲイン目的で仮想通貨投資をするなら、フォビジャパンを使わない選択肢はありません。
世界有数の仮想通貨取引所だけにセキュリティ対策も万全で、安心・安全に仮想通貨取引が行える環境が整っています。
Huobiは全世界で展開しているグローバルな取引所のため、今後もHuobiでしか買えない通貨の上場が大いに期待できます。
新規仮想通貨の上場がアナウンスされてからでは遅いので、フォビジャパンはまず最初に口座開設しておきましょう。
ちなみに以下の記事では、これから仮想通貨投資を始める超初心者向けに仮想通貨の始め方を「図解入り完全ガイド」しています。
仮想通貨投資を始める上であなたが気になっている疑問もほとんど解決できますので、ぜひ参考にしてくださいね。

まとめ
今回は、仮想通貨でコツコツ稼ぐ4つの方法やビットコインをほったらかしで稼ぐことはできるのかについて解説してきました。
- 短期トレード
- レンディング
- マイニング・ステーキング
- イールドファーミング
仮想通貨は「買って売る」だけの時代から、「買って運用もできる」時代へと急速な変化を遂げています。
仮想通貨の象徴ともいえるビットコイン価格は中長期的にさらに上がっていくことは間違いないので、短期的な価格変動に振り回されず長い目線で長期保有をしていきましょう。
※国内取引所を選ぶポイントやおすすめの使い方については、以下の記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。
