「仮想通貨投資の始め方が知りたいけど、なんだか難しそう…。これから仮想通貨投資を始める超初心者向けに、ビットコインを購入するおすすめの取引所や口座開設のやり方をわかりやすく簡単に教えて。」
「仮想通貨で爆益!」とか「仮想通貨で億り人になった!」なんて話を耳にして、仮想通貨投資に興味を持っている人は多いはず。
とはいえ、仮想通貨ってそもそもよくわかっていないし仮想通貨投資を始めるのも難しそうで、結局何もしないまま二の足を踏んでいる人も多いでしょう。
ズバリ、仮想通貨投資を始めるのはものすごく簡単で、たったの3つのステップで始めることができるんです。
仮想通貨投資を上手にできるようになれば、一夜のうちに資産を爆増させ「億り人」になる可能性もゼロではありません。
今回は、これから仮想通貨投資を始めたいと思っているあなたのために、
- 仮想通貨投資の始め方「簡単3ステップ」
- 【図解】取引所の口座開設方法
- 【図解】口座への入金方法
- 【図解】ビットコインの買い方
- 仮想通貨投資を始める際の注意点やリスク
- 超初心者が仮想通貨投資を始めるおすすめの取引所
- スマホやアプリの活用術
- 仮想通貨やビットコインの儲け方と儲かる仕組み
- 仮想通貨初心者におすすめの勉強法
- 仮想通貨初心者に多い始め方に関する質問
についてお伝えしていきます。
仮想通貨とはどんなもので、どのように投資をすれば儲けることができるのか、あなたが知りたいことは全てこの記事の中にある「超初心者向け完全ガイド」です。
仮想通貨の基本を完璧にマスターして、仮想通貨投資で資産を着実に増やしていきましょう。
仮想通貨投資の始め方とビットコインの買い方は超簡単な3ステップ!
仮想通貨投資の始め方は以下の3ステップで、あなたが想像している以上にビットコインの買い方は超簡単です。
- 取引所に口座を新規で開設
- 開設した口座へ日本円を入金
- ビットコインを買う
とはいえ、新規口座開設の申し込みが完了したからといって、すぐに取引ができるわけではありません。
あなたが申請した申し込み内容は取引所によって精査され、無事に承認されれば、1~2週間程度すると取引所からハガキが送られてくるのでそれを受け取って口座開設完了となります。
つまり、口座開設申し込みをしてから実際にビットコインを買うまでには、最低でも2~3週間程度かかるということ。
仮想通貨やビットコイン投資を少しでも早く始めたいのであれば、少しでも早く口座開設の申し込みを済ましておくようにしましょう。
世界170ヶ国で数千万人のユーザー数を誇るフォビジャパンなら、ハガキの受け取りが不要な「かんたん本人認証」で即日口座を開設しその日のうちに仮想通貨を買うことができちゃいます。
フォビジャパンが取引所で扱う仮想通貨は14銘柄と国内ナンバーワンで使い勝手がいいため、初心者には圧倒的におすすめです。
仮想通貨やビットコイン投資はいくらから始められる?
仮想通貨投資はいくらから始められてビットコインがいくらから買えるのかは、取引所によってルールが異なります。
国内大手取引所におけるビットコインの最低取引単位を比較すると以下の通り(取引所経由)。
フォビジャパン | 0.00001BTC |
---|---|
ビットフライヤー | 0.001BTC |
コインチェック | 0.005BTC |
DMM Bitcoin | 0.001BTC |
GMOコイン | 0.0001BTC |
bitbank | 0.0001BTC |
ビットコインを購入できる最低購入単位が一番低いのは、フォビジャパン。
2021年10月8日現在のビットコイン価格は1BTC=約600万円前後で推移しているので、フォビジャパンなら60円程度からビットコインが買えるわけですね。
仮想通貨の始め方①:取引所の口座開設方法と必要書類
仮想通貨投資の始め方ファーストステップは、取引所に口座を開設することです。
口座開設に必要な書類も含めて、ここからは仮想通貨取引所に新規で口座開設する方法をステップバイステップで解説していきましょう。
どの取引所も口座開設を申し込む際には「本人確認書類」の提出が必要なので、以下のリストのうちいずれか一つをあらかじめ準備しておいてくださいね。
- 運転免許証
- マイナンバーカード(表面のみ)
- 健康保険証
- 日本国パスポート
- 在留カード(外国籍の方)
- 特別永住者証明書(外国籍の方)
取引所に口座を開設する方法は、多くの銘柄を安く買うことができて初心者に圧倒的におすすめな、フォビジャパンで口座開設する方法を図解入りでお伝えしていきます。
口座開設までの流れはざっと以下の通りで、たった5分足らずで口座開設の申し込みを完了できちゃいますよ。
- 口座開設フォームからメールアドレス・パスワードを登録する
- セキュリティ認証をする
- 情報登録と本人確認をする
- フォビジャパンにて審査
- 口座開設完了
口座開設フォームからメールアドレス・パスワードを登録する

まずはトップページにアクセスし、上図の赤枠内にメールアドレスを入力した上で「口座開設」ボタンをクリックしましょう。
すると、以下のような画面に遷移します。

ここでメールアドレスとパスワードを入力して、「新規登録」ボタンを押してください。
セキュリティ認証をする
「新規登録」に進むとセキュリティ認証が求められますので、画面の指示に従ってセキュリティ認証をしましょう。

セキュリティ認証が完了したら、入力したメールアドレス宛に「認証コード」が記載されたメールが届きます。
届いたメールに記載された「認証コード」を画面の案内に従って入力し、「新規登録」ボタンを押してください。

これで仮登録は完了です。
ちなみに認証コードの入力は画面を開いてから60秒以内となっているため、もし60秒以上経過してしまった場合は、再度メールアドレスの登録からやり直せばOKです。
万が一メールが届かない場合は、以下を確認した上で再度試してみてください。
- 迷惑メールフォルダに振り分けられていないかを確認する。
- 「@mail-mg.huobi.co.jp」のドメイン情報を受信可能に設定する。
情報登録と本人確認をする

トップページからログインして、画面右上の「マイページ」→「本人確認」メニューへと進んでください。
すると以下のように「本人確認」のページが表示されるので、お好きな本人確認方法を選択した上で画面の案内に従って認証をしていきましょう。

ズバリおすすめは、「かんたん本人認証」です。
ハガキ受取が不要でスマホ1台あれば即日口座開設できて、その日のうちに仮想通貨が買えてしまうので圧倒的におすすめです!
本人認証の確認では先ほどお伝えした通り、以下いずれかの本人確認書類が必要になるのであらかじめ準備をしておきましょう。
- 運転免許証
- マイナンバーカード(表面のみ)
- 健康保険証
- 日本国パスポート
- 在留カード(外国籍の方)
- 特別永住者証明書(外国籍の方)
フォビジャパンにて審査
口座開設フォームから申請した内容は、フォビジャパンにて審査されます。
フォビジャパンにて口座開設の審査が終わり次第、登録したメールアドレス宛にフォビジャパンから連絡がくるようになっています。
口座開設完了
審査に通った旨のメールがきたら、通常の「本人認証」の場合、早ければ1週間程度で「本人確認」用のハガキが届くのでそれを受け取ると口座開設が正式に完了します。
ハガキ受取が不要な「かんたん本人認証」であれば審査通過後すぐに口座開設が完了するので、指定口座に日本円を入金すればすぐに仮想通貨を購入できるようになります。
取引所形式での取り扱い銘柄が豊富で安く買える、仮想通貨初心者に圧倒的におすすめなフォビジャパンの口座開設はこちらから。
仮想通貨投資の始め方②:取引所口座への入金方法
仮想通貨取引所に新規で口座開設ができたら、日本円を開設した取引所口座へ入金しましょう。
フォビジャパンで日本円を口座へ入金するためには、事前に二段階認証の設定が必要になります。
二段階認証を設定する

二段階認証の設定手順は以下の通りです。
- ログイン後、画面右上の「資産管理」→「資産管理」の順にクリック。
- サイドメニューから「入金」を選択。
- 「二段階認証」→「設定」から画面の案内に従って二段階認証を設定。
取引所口座へ日本円を入金する
フォビジャパンの口座へ日本円を入金するには4つの方法があり、
- 銀行振込
- クイック入金(ペイジー以外)
- クイック入金(ペイジー入金)
- コンビニ入金
それぞれによって、
- ⼊⾦反映時間
- 振込⼿数料(税込)
- ⼊⾦制限額
- 利用可能な⾦融機関・コンビニ
が異なってくるので気をつけましょう。

ペイジーまたはコンビニで入金した場合は、入金日より7日間出金・送金ができないのでご注意ください。
銀行振込による入金

銀行振込による入金手順は以下の通りです。
- ログイン後、画面右上の「資産管理」→「資産管理」の順にクリック
- サイドメニューから「入金」を選択
- 自身の専用振込口座情報を確認し銀行振込で入金
クイック入金(ペイジー以外)

クイック入金(ペイジー以外による入金)は、以下の手順で行いましょう。
- ログイン後、画面右上の「資産管理」→「資産管理」の順にクリック
- サイドメニューから「入金」を選択し「クイック入金」をクリック
- 銀行を選択 → 入金額を入力 → 「入金する」をクリック
- 銀行ページに遷移するので、ログインして入金手続
クイック入金に対応している金融機関は、
- 住信SBIネット銀行
- PayPay銀行
となっています。
クイック入金(ペイジー入金)

クイック入金(ペイジー入金)は、以下の手順で行ってください。
- ログイン後、画面右上の「資産管理」→「資産管理」の順にクリック
- サイドメニューから「入金」を選択し「クイック入金」をクリック
- ペイジーを選択 → 入金額を入力 → 「入金する」をクリック
- 「確認」をクリックして表示される情報を控えた上で、インターネットバイキング、モバイルバイキング、ATM経由で入金する
ペイジー入金は、ペイジーに対応している金融機関であればどの金融機関でも利用可能です。
コンビニ入金

コンビニ入金は、以下の流れで行いましょう。
- ログイン後、画面右上の「資産管理」→「資産管理」の順にクリック
- サイドメニューから「入金」を選択し「コンビニ入金」をクリック
- 支払い時に利用するコンビニを選択 → 入金額を入力 →「入金する」をクリック
- 「確認」をクリックして表示される情報を控えた上で、対象のコンビニエンスストアにて支払いをする
コンビニ入金に対応しているコンビニは、
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
- セイコーマート
となっています。
日本円の入出金手数料
フォビジャパンにおける日本円の入出金手数料は以下の通りです。
クイック入金 | 無料(ペイジー入金を除く) |
---|---|
銀行振込 | 各金融機関により異なる |
コンビニ入金 | 30,000円未満:695円 30,000円〜49,194円:805円 49,195円以上:1,005円 |
ペイジー入金 | 30,000円未満:695円 30,000円〜49,194円:805円 49,195円以上:1,005円 |
出金 | 税込330円 |
仮想通貨の始め方③:ビットコインの買い方
仮想通貨取引所に口座を開設し日本円の入金が完了したら仮想通貨投資の始め方もいよいよ終盤で、あとは入金した日本円で仮想通貨を買うだけ。
ここからは、フォビジャパンでのビットコインの買い方を解説していきます。
販売所と取引所の違い
基本的に仮想通貨取引所でビットコインや仮想通貨を買う際には、「販売所形式」と「取引所形式」2種類の方法で購入することができます。
販売所と取引所の違いを簡単に言うと、仮想通貨を誰から買うかということ。
- 販売所形式:取引所を仲介して買う
- 取引所形式:他のユーザーから直接買う
販売所形式は取引所を介して間接的にビットコインやその他の仮想通貨を購入するため、その分の「仲介手数料」を上乗せした高い価格で販売しています。
つまり、少しでも安く買うなら「取引所形式」で買うのがベストです。
取引所形式でのビットコインの買い方
取引所形式でのビットコインの買い方は、以下の流れで購入していきましょう。
- 取引する銘柄を選択
- 売買区分で「購入」を選択
- 注文タイプを選択(成行、指値)
- 注文情報を入力(数量、価格)
- 注文情報を確認
まずはトップページから「取引所」をクリックしてください。

次に「銘柄ペア」を選択します。
銘柄ペアの表示は、
BTC/JPY=取引通貨/決済通貨
となっており、左側の通貨(取引通貨)を売買するための通貨が右側の通貨(決済通貨)です。
ビットコインを買う際には「BTC/JPY」を選択しましょう。

仮想通貨を購入する際には、
- 価格を指定しない「成行」注文
- 価格を指定する「指値」注文
2種類の注文方法いずれかで購入します。
成行注文によるビットコインの買い方
買う価格を指定しない「成行注文」は、以下①〜④の手順で発注します。
- 「成行」を選択
- 買いたい金額を入力
- 「BTCを買う」をクリック
- 「購入する」をクリック

金額の下にあるパーセンテージが表示されるバーは、利用可能資産(残高)に対して何%の注文かを示すものです。
「金額」欄に直接数字を入力しなくても、バーを左右に動かしてパーセンテージをもとに購入金額を指定できるようにもなっています。
指値注文によるビットコインの買い方
買う価格を指定する「指値注文」は、以下①〜④の手順で発注します。
- 「指値」を選択
- 買いたい価格を入力
- 注文数量を入力
- 「BTCを買う」をクリック

これでビットコインの購入は完了です!
ちなみに成立した売買取引は、取引所画面左下の「注文履歴」から確認できるようになっています。
指値注文の場合は、約定するまで「注文一覧」画面の「×」ボタンから注文をキャンセルすることができます。

取引所形式での取り扱い銘柄が豊富で安く買える、仮想通貨初心者に圧倒的におすすめなフォビジャパンの口座開設はこちらから。
仮想通貨の始め方④:気をつけるべきリスクと注意点
仮想通貨取引所の口座開設や日本円の入金、ビットコインの買い方まで、実際やってみると仮想通貨投資の始め方は意外に簡単だったことがわかったはず。
よーし、これから仮想通貨投資をして資産をバンバン増やすぞ!
なんて思って、前のめりで息巻いてるそこのあなた、ちょっと待ってください。
リターンとリスクは表裏一体です。
一瞬で大きなリターンが得られるということは、同時に一瞬で資産を失う可能性もあるということ。
仮想通貨投資を始めるにあたっては、気をつけるべきリスクと注意点をしっかり理解しておきましょう。
- 仮想通貨は価格変動幅が大きい
- 保有する仮想通貨の管理は自己責任
- うまい話には乗らない
- 初心者はレバレッジ取引をしない
- 今後の法規制に備える
仮想通貨は価格変動幅が大きい
仮想通貨投資は価格変動幅が非常に大きい(ボラティリティが高い)、ハイリスクハイリターンな投資です。
一夜のうちに大きく儲かることもあれば、一瞬で大きな損失を出す可能性もあります。
最初から多額の資金を一度に投資するようなことはせずに、まずは少額から始めるようにしましょう。
ボラティリティの高い仮想通貨投資では、毎月一定額を投資する「積み立て投資」も価格変動リスクを抑える非常に有効な投資法なのでおすすめですよ。
保有する仮想通貨の管理は自己責任
銀行や証券会社などにお金を預けて資産運用する際は、何かあった場合に金融機関が責任を負ってくれますよね。
一方で仮想通貨投資の場合は、保有する仮想通貨の管理は自己責任です。
取引所がハッキングされたり万が一にでも破綻するようなことがあっても、基本的に仮想通貨取引所は個人の資産を補償してくれません。
また、購入した仮想通貨を管理している仮想通貨用のウォレットについても、パスワードや秘密鍵を紛失してしまうと二度と資産を引き出せなくなる可能性もあります。
取引所のハッキングや破綻リスクを最小限にするためには、利用する取引所は一つに固定しないこと。
いくつかの取引所を使い分けて資産を分散管理することが大切です。
またパスワードや秘密鍵もパソコン上だけで管理していると、パソコンが故障して復旧できない場合に取り返しがつかなくなります。
パスワードや秘密鍵はパソコン上だけでなく紙にメモしておくなどして、日頃からリスク管理を徹底しましょう。
うまい話には乗らない
価格変動幅が大きく短期間でたくさんのお金が儲けられるというのは、仮想通貨投資の最大の魅力です。
ハッキリ言って、仮想通貨投資を始める人のほとんどが、欲に目がくらんで「一攫千金当ててやる!」と意気込んでる人たちです。
でも気をつけてください。
その人間の欲望に、詐欺師は巧妙にワナを仕掛けてきます。
仮想通貨投資で一番詐欺が横行しているのは、ICO(Initial Coin Offering)と呼ばれる取引所に上場する前に一般投資家が銘柄を購入できるプライベートセールです。
もちろんICO自体は全く怪しいものではなく、ビットコインやイーサリアムなど現在の仮想通貨の時価総額ランキング上位にいる銘柄の多くはICOをしてきたものがほとんど。
要するに、詐欺師の立場で言えばICOが最も詐欺がしやすいんです。
欲に目がくらんだ「カモ」がたくさん集まりますからね。
初心者は一番詐欺に引っかかりやすい「絶好のカモ」なので、上場前の仮想通貨を買う際には十分気をつけましょう。
仮想通貨投資に限ったことではありませんが、うまい話には必ず「裏」があることを忘れずに。
初心者のうちはレバレッジ取引に手を出さない
いくつかの仮想通貨取引所では、FXなどと同じように少額の資金で大きな取引ができる「レバレッジ取引」に対応しています。
確かにレバレッジ取引を上手に使いこなすことができれば、自己資金が少なくても短期間で大きく儲けることが可能です。
一方で、もともと価格変動幅が大きくハイリスクハイリターンな仮想通貨投資でレバレッジ取引をすると、さらに仮想通貨投資のリスクが増大します。
まさに、小さなミスが大きな命取りになりかねません。
少なくとも仮想通貨投資を始めたばかりの初心者のうちは、レバレッジ取引には手を出さないのが賢明です。
レバレッジ取引なんかしなくても仮想通貨投資は十分ハイリターンを期待できるので、まずは少額資金から始めることを徹底しましょう。
今後の法規制に備える
仮想通貨やブロックチェーンの技術は、極めて将来性の高い革新的な分野です。
であるがゆえに、今後は間違いなく「法規制」との戦いになります。
なんでも新しいものが出てくると、既得権益を守ろうとする保守的な人たちによって規制が強化されるのが世の常ですからね。
中長期的には確実に成長する仮想通貨であっても、規制の強化によって仮想通貨相場が短期的に大きく暴落する可能性も大いにあります。
特に海外取引所の利用やステーブルコイン(法定通貨と価格が連動している仮想通貨)、DeFiと呼ばれる分散型金融を利用したサービスなどは、すでに各国で規制強化の動きが出始めている要注意分野です。
仮想通貨投資を始めたら、仮想通貨に対する規制の動きはしっかりウォッチするようにしましょう。
仮想通貨の始め方⑤:超初心者向けのおすすめ取引所
ここからは、超初心者向けの仮想通貨の始め方としておすすめな3つの取引所をご紹介していきましょう。
フォビジャパン
ビットフライヤー
コインチェック
フォビジャパン(Huobi Japan)

世界170ヶ国、数千万人のユーザー数を誇る取引所フォビジャパン(Huobi Japan)。
正直言って日本における知名度はビットフライヤーやコインチェックに劣りますが、使える取引所と言う意味では国内取引所で群を抜いています。
というのも、取引所で買える仮想通貨の種類はフォビジャパンがナンバーワンだから。
フォビジャパンは絶対に開設しておくべき取引所です。
フォビジャパンがスゴイ点は、以下の3つです。
- 14銘柄が取引所で買える
- HTとONTが買える希少性
- 世界有数の仮想通貨取引所
14銘柄が取引所で買える
フォビジャパンが取り扱っている14銘柄は、全て「取引所」で売買が可能となっています。
取引所でこれだけの銘柄が売買できるのは貴重です。
- ビットコイン(BTC)
- フォビトークン(HT)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リップル(XRP)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- ステラルーメン(XLM)
- ネム(XEM)
- トロン(TRX)
- クオンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- オントロジー(ONT)
- モナコイン(MONA)
HTとONTが買える希少性
日本国内でフォビトークン(HT)が買えるのはフォビジャパンのみです。
またオントロジー(ONT)は、フォビジャパン含めて日本国内では2つの取引所でしか買うことができません。
フォビトークン(HT)はHuobiの取引所トークンで、Huobiで売買することで手数料が割引になったり、HTを使った決済や送金用途として主に活用されています。
取引所トークンで一番有名なバイナンス(Binance)が提供するBNBは、2021年の1月から約20倍に大暴騰した仮想通貨なので、BNBと同じ取引所トークンであるフォビトークン(HT)も爆騰するポテンシャルは十分に秘めています。
一方のオントロジー(ONT)はアイデンティティとデータの分散管理に特化したオープンソースのプロジェクトで、企業のニーズに合わせて柔軟にエンタープライズ・ブロックチェーンを設計できる点が大きな特徴の一つ。
独自動車メーカーであるダイムラーモビリティ社など多数の企業と提携しており、今後分散型データ管理での利用拡大が期待されている将来有望な仮想通貨です。
世界有数の仮想通貨取引所
フォビジャパン(Huobi Japan)は、米国、韓国、中東を含む世界170ヶ国で数千万人のユーザーが使用するグローバル取引所フォビ(Huobi)の国内取引所。
取引所の規模という意味では、ハッキリ言って、ビットフライヤーやコインチェックなどはフォビジャパンの足元にも及びません。
世界有数の仮想通貨取引所だけに、セキュリティ対策は万全。
安心・安全に仮想通貨取引が行える環境が整っています。
Huobiは全世界で展開しているグローバルな取引所のため、今後もHuobiでしか買えない通貨の上場が大いに期待できます。
新規仮想通貨の上場がアナウンスされてからでは遅いので、必ず最初に口座開設をしておくべき取引所の一つです。
ビットフライヤー(bitFlyer)

350万という最大級の口座数を誇る老舗取引所、ビットフライヤー(bitFlyer)。
ビットフライヤーが「使える」ポイントは以下の通りです。
- ビットコイン流通量No.1
- DOTとXTZが買える希少性
- 圧倒的な顧客満足度の高さ
ビットコイン流通量No.1
ビットフライヤー(bitFlyer)の最大のウリは、何と言ってもビットコイン流通量が国内No.1であること。
つまり、ビットコインの売買に関しては日本で一番「流動性が高い」わけですね。
コインチェックや他の取引所での価格を比較した上で大きな剥離がないなら、ビットコインとイーサリアムは流動性が一番高いビットフライヤーで買うのがベストです。
ビットフライヤーでは以下の13銘柄を取り扱っており、主要どころの仮想通貨ラインナップは申し分ありません。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- ライトコイン(LTC)
- リスク(LSK)
- ステラルーメン(XLM)
- ネム(XEM)
- モナコイン(MONA)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- テゾス(XTZ)
- ポルカドット(DOT)
ただし、ビットフライヤーの「取引所(bitFlyer Lightning)」で買える仮想通貨は、
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ステラルーメン(XLM)
- モナコイン(MONA)
の5銘柄のみ。
他の仮想通貨は「販売所」経由での売買となるので、その点は気をつけておきましょう。
DOTとXTZが買える希少性
「販売所」経由での購入にはなるものの、テゾス(XTZ)とポルカドット(DOT)が買えるのは、ビットフライヤーを含めて国内では2つの取引所しかありません。
ビットフライヤーは、国内でDOTとXTZの売買ができる希少性の高い取引所です。
スマートコントラクトや分散型アプリケーションでの利用に適したブロックチェーンプラットフォームであるテゾスの目標は、独自技術により、社会的・政治的・経済的なイノベーションを世界規模で推進すること。
ネットワークを互換性のない 2 つの異なるブロックチェーンにフォークさせることなく自身をアップグレードできる「自己改訂機能」を備えているため開発リソースが分散せず、安定した運営を行うことができるようになっています。
一方、複数の異なるブロックチェーン間の相互接続を可能にするプロジェクトであるポルカドットは、分散型ウェブの実現を目指すWeb3 Foundationによって開発された時価総額第9位に君臨する仮想通貨です。
ブロックチェーンを並列運用することでスケーラビリティ問題を解決し、パラチェーンのセキュリティ機能をリレーチェーンにプールすることによって安全性を高めています。
2021年1月からポルカドット(DOT)の価格は約10倍、テゾス(XTZ)は約4倍まで大暴騰した世界中で注目されている仮想通貨です。
圧倒的な顧客満足度の高さ
ビットフライヤーの顧客満足度は他の取引所と比較しても圧倒的に高く、以下の多くの部門で国内No.1の座に輝いています。
- ビットコイン取引量
- ビットコイン取引量(5年連続)
- 暗号資産サービス初回利用率
- 暗号資産サービス利用経験率
- 暗号資産サービス現利用率
- 暗号資産サービス使いやすさ
- 仮想通貨取引所セキュリティ
ビットフライヤーはビットコイン・イーサリアム・リップルの主要仮想通貨を「取引所」経由で売買できる上に、流動性の高さも国内No.1。
メインで使う国内取引所という意味では、ビットフライヤーが断然おすすめです。
コインチェック(CoinCheck)

まずは国内最大手の仮想通貨取引所であるコインチェック(CoinCheck)。
コインチェックが「使える」ポイントは以下の通りです。
- 国内最多17銘柄の取り扱い
- 国内唯一のIEO案件がある
- ビットコイン積立投資が可能
国内最多17銘柄の取り扱い
コインチェックでは国内最多17銘柄の仮想通貨を取り扱ってます。
主要どころの仮想通貨はほぼ押さえているので、メインで使う取引所としてコインチェック活用する人が多いのも納得ですね。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- ファクトム(FCT)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エンジンコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- パレット(PLT)
ちなみにコインチェックの場合、「取引所」で購入できるのは、
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ファクトム(FCT)
- モナコイン(MONA)
- パレット(PLT)
の5銘柄のみで、他の銘柄は「販売所」経由での購入になるので理解しておきましょう。
国内唯一のIEO案件がある
コインチェックはさすが国内大手証券会社マネックスグループの子会社というだけあって、国内で唯一のIEO案件があります。
IEOとは「Coin Exchange Offering」の略で、取引所が新規仮想通貨銘柄の上場を全面的にサポートすること。
コインチェックに口座を開設していれば、IEOで上場がほぼ100%決まっている新規の仮想通貨を上場前に購入することができます。
実際、2021年7月29日に国内初のIEO案件としてパレットトークン(PLT)が上場し、4.05円で販売されたトークンが一日で98.84円(24.41倍)に大暴騰しました。
IEO案件にうまく乗れれば、「億り人」になるのも決して夢ではありません。
国内唯一のIEOがあるというだけでも、コインチェックは必須の取引所です。
ビットコイン積立投資が可能
コインチェックではビットコインの積立投資をすることができます。
ビットコインを始めとした仮想通貨はとにかく価格変動が激しいことが最大のリスクでもありますが、毎月定額を積み立てていくことで価格変動リスクを最小化できるわけです。
取り扱っている仮想通貨の幅広いラインナップやIEOによるプレミアム仮想通貨の売買。
コインチェックは絶対に開設しておくべき取引所の一つです。
仮想通貨の始め方⑥:スマホやアプリの活用術
仮想通貨の始め方で押さえておきたいポイントの一つが、スマホやアプリをいかに活用するかということ。
いつでもどこでも求める情報にスピーディーにアクセスできるスマホは仮想通貨やビットコイン投資においても強力なツールであり、主に以下3つの方法で活用するのがおすすめです。
- 取引所アプリで売買する
- 情報系アプリで最新情報を得る
- 専門サイトで最新情報を得る
取引所アプリで売買する
ほとんどの仮想通貨取引所は専用アプリを提供していて、いつでもどこでも取り扱ってるビットコインや仮想通貨の売買(トレード)や値動きのチェックが可能です。
もちろんパソコン経由で売買するより機能は多少制限されているものの、最低限のトレード環境は整っているので大きなストレスを感じることなく売買できるようになっています。
保有する仮想通貨の価格が急に上昇や下落して売買したい時も、取引所のアプリがあればいつでも対応できるので安心。
口座を開設した取引所のアプリは必ずインストールしておきましょう。
情報系アプリで最新情報を得る
スマホで提供されている情報系アプリには、仮想通貨やブロックチェーンの最新情報を専門に扱うお役立ちアプリも多いです。
毎日のように仮想通貨やブロックチェーンの情報に触れて、一日も早く脱初心者を目指しましょう。
専門サイトで最新情報を得る
仮想通貨投資を始めるのであれば、信頼性の高い仮想通貨専門メディアのサイトチェックは必須です。
以下の3つのサイトはタイムリーに質の高い情報を提供してくれるので、お気に入りに登録して定期的にチェックするようにしましょう。
おすすめのスマホアプリやサイトは以下の記事でも紹介しているので、参考にしてみてください。

仮想通貨やビットコインの儲け方と儲かる仕組み
仮想通貨やビットコインの儲け方には主に8つの方法があり、それぞれの方法よって儲かる仕組みも異なります。
- トレードによる売買差益で儲かる仕組み
- 未上場の仮想通貨で儲かる仕組み
- アービトラージで儲かる仕組み
- マイニングやステーキング報酬で儲かる仕組み
- イールドファーミングの利回りで儲かる仕組み
- レンディングによって儲かる仕組み
- ステーブルコインによる為替益で儲かる仕組み
- エアドロップを獲得して儲かる仕組み
仮想通貨投資を始めたばかりの初心者におすすめなのは、仮想通貨投資の中で最も基本的な儲け方であるトレードによる売買差益で儲ける方法です。
要するに、安いところで買って、買った価格よりも高いところで売るわけですね。
仮想通貨やビットコインの儲け方や儲かる仕組みについては、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてくださいね。

仮想通貨初心者におすすめの勉強法
仮想通貨やブロックチェーンは目まぐるしいスピードで日々進化を続けているため、これから仮想通貨投資を始める初心者は効率的に勉強をしていく必要があります。
最短最速で超初心者レベルを脱するおすすめの勉強法は、以下の4つの方法を同時並行で行っていくこと。
本で学ぶ
アプリで学ぶ
サイトで学ぶ
実践で学ぶ
知識を積み上げるだけの勉強をしてもダメだし、何も勉強せずに投資するのは言語道断で間違いなく失敗します。
学びながら実践し、実践しながら学ぶ。
この合わせ技で効率良く勉強し、一日も早く必要最低限の知識とスキルを身につけていきましょう。
おすすめの4つの勉強法については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてくださいね。

今後上がる仮想通貨の種類と銘柄一覧
今後上がる可能性の高い仮想通貨の種類やこれから伸びる銘柄には、必ず市場から評価される「テーマ性」や「トレンド」があります。
今一番ホットな仮想通貨はどんなものなのか、ここでは将来性の高い銘柄も含めて少々触れておきましょう。
現時点で世の中にある仮想通貨の種類は12,000以上もあり、今もなお次から次へと新しい仮想通貨が生まれています。
そんな中で今後上がる銘柄を見つけるために、個別の銘柄を全て理解して覚えていくのはハッキリ言って不可能だし何よりも効率が悪いです。
ポイントは、仮想通貨の種類をいくつかの大きなカテゴリーにざっくり分類すること。
個別銘柄にフォーカスする前に「全体感」をしっかり押さえておくことで、仮想通貨の種類や特徴、違いなどが比較的すんなり頭に入ってくるようになります。
プラットフォーム系
マルチチェーン系
レイヤー2系
取引所(CEX・DEX)系
DeFi系
GameFi・Play To Earn系
その他サービス系
以下の記事では、これらの注目テーマの中でも将来性の高い銘柄をいくつかご紹介しています。
合わせて参考にしてみてください。

仮想通貨初心者に多い始め方に関する質問
ここからは、仮想通貨初心者に多い始め方に関する質問にお答えしていきます。
仮想通貨やビットコイン投資を始めたばかりの初心者はみんな同じような疑問を持っているので、ぜひ参考にしてくださいね。
仮想通貨は将来性がないっていう声もあるけど実際どうなの?
仮想通貨やビットコインは将来性がないという声は一定数ありますが、仮想通貨に限らずどんなことでも批判的な意見はありますよね。
仮想通貨のベースとなっているブロックチェーン技術は、何十年に一度出てくるかどうかの革新的な技術です。
ハッキリ言って、仮想通貨やブロックチェーンには将来性しかありません。
実際、世界中の投資家がこぞって仮想通貨へ投資しビットコイン価格がこれだけ上がっている事実を見ても、仮想通貨の将来性がいかに高いかがわかりますね。

仮想通貨投資はもう遅い?ビットコインは今からでも儲かるの?
これだけ仮想通貨の価格が上がってしまうと、「仮想通貨投資はもう遅いのでは?」とビットコイン投資は今からでも儲かるのか不安に感じる初心者も多いでしょう。
結論から言うと、仮想通貨投資は今から始めても全然遅くありません。
というのも、仮想通貨やブロックチェーンの普及はこれからが本番だから。
今はまだほんの初動に過ぎず、ビットコインや仮想通貨への投資によって中長期的に大きなリターンを得れる可能性は極めて高いです。

株と仮想通貨どっちが儲かるの?
すでに株式投資をしている人やこれから資産運用を始めようとしている人は、株と仮想通貨どっちが儲かるのか気になる人も多いはず。
それぞれ特徴が異なる株と仮想通貨を単純比較することはできませんが、短期間で大きなリターンを得れるのは圧倒的に仮想通貨。
とはいえリターンとリスクは表裏一体であり、仮想通貨投資で大きく儲けるにはリスクコントロールが必要不可欠です。
正しい知識とスキルをしっかり身につけて、仮想通貨投資で資産を大きく増やしましょう。

ビットコイン投資は少額だと儲からないって本当?
ズバリ、仮想通貨やビットコインの少額投資が儲からないというのは真っ赤なウソです。
もちろん投資する資金が多ければ多いほど、それだけ儲かった時の利益額が大きくなるのは当然ですよね。
でもビットコインを始めとした仮想通貨の価格が上がれば、少額投資だろうがなんだろうが確実に利益は出ます。
仮想通貨投資を始めたばかりの初心者は少額から始めて、リスクを抑えながら投資していくことをおすすめします。
ビットコインを500円や1000円買って利益を出すおすすめの方法は?
ビットコインに500円や1000円といった少額投資をして利益を出すおすすめの方法は、毎月一定額を買い進めていく「積立投資」です。
価格変動幅の大きい仮想通貨やビットコインの積立投資をしていくことで、価格変動リスクを最小限に抑えることができます。

仮想通貨でコツコツ稼ぐ方法ってあるの?
仮想通貨でコツコツ稼ぐには、主に4つの方法があります。
短期売買(トレード)
レンディング
マイニング・ステーキング
イールドファーミング
これら4つの方法については以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

今後上がる仮想通貨やこれから伸びる銘柄を見つけるには?
今後上がる仮想通貨やこれから伸びる銘柄を見つけるのには、3つのポイントがあります。
トレンドに合致したテーマ性
今後の伸びシロを考える
インフルエンサーの存在
中でも特に重要なのが、トレンドに合致したテーマ性です。
今後上がるこれから伸びる銘柄は必ず市場から注目を集める大きなトレンドの波に乗っているので、注目トレンドはしっかり押さえておきましょう。

ビットコイン投資で失敗して大損したなんて話もあるけど本当?
ビットコインや仮想通貨投資に限らず、投資にリスクは付き物なので当然ながら失敗して大損してしまう人も中にはいるでしょう。
でも実は投資に失敗して大損してしまうのには、いくつかの典型的なパターンがあるんです。
もしあなたが仮想通貨投資で成功したいのであれば、失敗事例を学んで適切なリスクコントロールを実践すること。
正しいリスク管理でしっかり対策していれば、リターンの大きい仮想通貨投資はあなたの資産を爆増させる強力な武器になりますよ。

まとめ
今回はこれから仮想通貨投資を始めたい超初心者に向けて、仮想通貨投資の始め方やビットコインの買い方、仮想通貨投資を始める上でのリスクや注意点、初心者におすすめな取引所などについてお伝えしてきました。
仮想通貨投資は短期間で儲けることができる超魅力的投資であることは間違いないですが、仮想通貨投資を始めるにあたっては相応に気をつけるべきポイントがたくさんあることも忘れてはいけません。
無知こそ最大のリスクです。
正しい知識をしっかり習得した上で仮想通貨投資を上手に活用し、効率的に資産を積み上げていきましょう。
取引所形式での取り扱い銘柄が豊富で安く買える、仮想通貨初心者に圧倒的におすすめなフォビジャパンの口座開設はこちらから。